これから株式投資を始めようと検討されている方のために、一番初めに抑えておくべき株式市場の仕組みやルールについて解説します。
「株式投資に興味があるけど何から始めればいいかわからない」
「何を基準に株式を売買するべきかがわからない」
「資金に余裕がなくて損をするのが怖い」
「株式投資で稼ぐために何をどう勉強すればいいかわからない」
何となく株式投資に興味はあるものの、長期的に利益を上げるためには具体的に何をすればいいのかわからず、手を出せない方も多いのではないでしょうか。
株式投資に100%はありませんし、どんなに一流のトレーダーや投資家でも、予想を外してしまうことも珍しくありません。
ですが株式投資は決してギャンブルではなく、不確定要素を限界まで排除して売買することで、高い勝率を維持し続けることができます。
株式投資で堅実に資産を増やしたい方は必見です。
初心者が抑えるべき株式投資の基礎知識
まず、株式投資とはどのように成り立っているのか?基本の基から抑えていきましょう。
株式投資の仕組み
株式投資とは、株式会社が発行している株式を購入することでその企業の所有権の一部を保有します。
企業が成長し、利益が拡大することで株価も上昇した時点で資産は増えたと言えます。
例えば1株100円で1万円分(100株)購入して、1か月後に株価が150円に上昇した時に売却することで利幅の「50円×100株」で+5,000円の利益となります。もしくは売却せずに「配当金」という形で一定の利益を得ることが可能です。
逆に業績が悪化したりすれば株価が低下する場合もあります。
株価はなぜ動くのか?
・これから成長が見込めそうな企業の株を購入し、成長して株価が上がったら売却
・不祥事等が起きて売却過多により株価が暴落
・ある企業の前向きなニュースが報道されて株価が急上昇
上記のようなケースは恐らく株式投資初心者でも何となくはイメージできるかと思います。
しかし、株価は企業の業績に限らず、様々な要因で変動します。
業界・経済全体の状況、金利の動向、国際情勢や為替レート、さらには市場参加者の心理状況も株価に大きな影響を及ぼすものです。
急激に様々な株価が高騰する「バブル」と呼ばれる状況や、逆に急激な不安が広がる「暴落」等、まるで生き物であるかのように株価の動きは不確定性が高いと言えるでしょう。
現物取引と信用取引
株式投資には大きく「現物取引」と「信用取引」の2つの方法があります。
現物取引は自分自身の資金で株を売買する方法に対し、信用取引は証券会社からお金を借りて株を売買する方法なのですが、大多数の市場参加者は「現物取引」での投資が一般的です。
信用取引は大きな額の資金で売買できるため、リターンも大きいですがマイナスになった時のリスクも大きいため注意が必要です。特に個人で株式投資に使える資金が少ないからといって信用取引に手を出すのはおすすめできません。
投資のスタイル
株式投資のスタイルは、同じ株式を長期的に保有する「長期投資」と、短期間で売買を行って利益確定を狙う「短期投資」があります。
また、配当や値上がり益を狙う「インカムゲイン」、「キャピタルゲイン」等、資金の状況や目的によって適した投資スタイルは異なります。
自身の目的、資金、ライフスタイルに合わせた投資スタイルを選びましょう。
株式投資はいくらからスタートできる?
株式投資では1株から購入できる「単元未満株」や数万円から購入できる低価格銘柄もあるため、3~5万円程度からスタートすることができます。
株式投資は投資額が大きければリターンも大きくなりますが、生活に支障をきたしたり、無理をして大きな額を運用するべきではありません。
必ず余剰資金の範囲から投資スタートして、経験を積みながら徐々に資金を増やしていけるのが望ましいと言えるでしょう。
株式投資は自己責任
株式投資は自己責任が原則です。どれだけ投資のプロのアドバイス等を参考にしても、最終的な判断は自分自身で行います。
もし、全財産を株式投資で溶かしてしまったとしても、誰も補填してくれません。
仮に証券会社の営業マンの猛アタックを受けて不本意ながら売買してしまっても、元本割れ等が起きたときの責任は自己責任となります。
そのため、株式投資のリスクも理解しつつ、冷静に投資判断を行うことが大切です。
株式投資初心者が守るべき基本ルール
まずは株式投資の仕組みについて簡単に解説しました。
次に、株式投資初心者が守るべき基本ルールについてお伝えします。
必ず余剰資金の範囲内に留める
株式投資の資金は、必ず生活に支障が出ない余剰資金の範囲で売買することが大前提です。
日々の生活費を切り崩したり、借金をしたり、急な出費に使うためにストックしているお金を資金に回さず、「最悪の場合無くなっても困らない」と思える範囲で株式投資に臨みましょう。
はじめは小額でのスタートでも、少しずつ利益確定を積み重ねることで長期的に大きな資産を築くことができるのが株式投資の魅力です。
分散投資でリスクを最小限に
1つの銘柄に全資金を投資せず、複数の銘柄や金融商品に投資することを「分散投資」といい、「投資の鉄則」とも言えます。
1つの銘柄や業種に集中して投資を行うとリスクが高いため、異なる銘柄や業種、セクターに分散させることでリスクを軽減できるのです。
分散投資を行うことである銘柄が値下がりしても、他の銘柄が値上がりした時に資金全体の損失を抑えることができます。
少額の資金でスタートする場合でも、なるべく1つの銘柄に固執せず分散して売買するようにしましょう。
損切りに関するマイルールを決める
「損切り」とは損失・マイナスが出ている状態で保有している株式を売却して損失を確定させることで、「ロスカット」とも呼ばれています。
例えば1株100円の銘柄を100株購入して、後日1株80円に値下がりした状態でロスカットを行うことで損失を-2,000円で確定させる、というケース等が当てはまります。
株式投資で長期的に儲けるためには「損切りを判断するルールを事前に決めて必ず守る」ということが大切です。
損失が出ても「いつか戻るんじゃないか」と損切りのタイミングを見失い、結果的に損失が拡大してしまうケース、株式投資初心者に多いパターンの1つです。
どれぐらい値下がりが起きたら売却するかの損切りライン等を事前に設定し、感情に流されず、自分の中の損切りルールを守って冷静に判断しましょう。
情報は必ず自分の目で見て判断する
株価の値動きに関する情報はニュースや新聞にSNS、他人の噂等、様々な形で耳に入ってくるかと思います。
株式に関連する情報は、必ず自分の目で確認したうえで投資の判断を行いましょう。他人の意見を鵜吞みにして売買して、仮に利益が出たとしても自身の知見を深めることはできません。
有識者や権威性を持った人物が注目銘柄を紹介している動画等もよく見かけると思いますが、必ず自分でも調べてみて、冷静かつ客観的に判断して投資するようにしましょう。
初心者が最短で株式投資の知見を磨くには?
株式投資で莫大な資産を築いている先人たちは、それぞれ自分自身で情報を仕入れて判断し、株式の売買を行っています。
あらゆる状況が想定される中でも冷静にベストな判断ができるようになるためには、自分自身の株式投資に関する知見を磨き続けることが大切です。
最速で株式投資の知見を磨くためには何をすればいいのかについて見てみましょう。
チャートやニュース等のアンテナ張りを習慣付ける
株式投資の知見を磨くためには、日々のマーケット動向やニュースに目を向けることが不可欠です。
チャートや企業の業績発表、経済ニュースをマメにチェックしておくことで、短期間で大きな値上がりが見込めるような「お宝銘柄」も見つけやすくなります。
最初は気になる企業や業界に絞ったり、シンプルな王道メディアをチェックする、等のシンプルな方法でも問題ありません。
アンテナを張り続けることで、大きな利益に直結するような投機に出会いやすくなるでしょう。
実績者が意識・実践しているノウハウは素直に吸収する
すでの株式投資で巨額な資産を築いている投資家や実績者の知識や経験、ノウハウを学ぶことは初心者にとって有益です。
SNSやブログ、様々な形で情報発信を行っているので、共通しているマインド面やテクニック等は素直に吸収しましょう。
ただし、注目銘柄を紹介するようなコンテンツの場合は、その人の意見を鵜呑みにせず必ず自分でもその銘柄について調べてから判断するようにしましょう。
株初心者は先人の知見も吸収しつつ小額で始めてみよう
これから株式投資を始める場合、無理のない余剰資金から始めましょう。少額でも売買可能な銘柄は探せばいくらでも存在します。
売買経験を積むことで、様々なリスクへの対処法が身についたり、ここぞという時の冷静さを培うことができたり、身を以て投資の判断力を磨くことが可能です。
既に株式投資で成功している先人の知見も利用しながら継続することで、徐々に自分の知見だけでもベストな判断ができるようになってくるでしょう。
資金が少額であっても、小さな利益確定を積み重ねることで長期的に巨大な資産を築くことができます。
いま注目の株式投資講座
初心者向けの株式投資講座に参加することも、一番初めの基礎やルールを効率よく身に着けるには有効な手段です。
最近ではかつてYahoo!ファイナンスで2年連続MVPを受賞した投資家である熊谷亮さんが教える「The・R」という講座が注目を集めています。
熊谷亮さんは「投資の達人株価予想」で驚異の76連勝を誇っており、今現在も多くの顧客に投資助言を行っている実力者です。
以下から詳細を確認することができます。
コメント